ファイルとプロトタイプを共有する
Figmaのリデザイン版であるUI3を使用している場合、この記事の一部が製品に表示される内容と一致しない可能性があります。アップデートを行うまで、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。Figmaの新デザインの詳細はこちら→
[共有]設定では、ファイルまたはプロトタイプにアクセスできるユーザーや、ファイルに関してユーザーに付与される権限を設定できます。共有を開始するには、任意のFigmaまたはFigJamファイルで共有モーダルを開きます。
共有モーダル
FigmaまたはFigJamファイルで共有モーダルを開くには:
- FigmaまたはFigJamファイルを開きます。
- 右サイドバーの [共有] をクリックします。
注: プロトタイプでは、ファイルを開き、右側のサイドバーでプレゼンテーションを選択する必要があります。プレゼンテーションビューに入ったら、ツールバーの[プロトタイプを共有]をクリックします。
共有モーダルでは、次の設定にアクセスできます。
- 招待フィールドと権限: 招待権限を設定し、ファイルまたはプロトタイプに招待するユーザーのメールアドレスを入力します。
- 対象者:ファイルの現在の共有権限。クリックして共有設定を調整します。
- プロジェクトの権限: ファイルがプロジェクトの一部である場合は、ファイルにアクセスできるチームメンバーを確認できます。プロジェクトについての詳細はこちら→
- 既存の権限のリスト: ファイルと権限に明示的に招待されているユーザーのリストを確認できます。これには、チームまたはプロジェクトを通じてファイルにアクセス可能なすべての人が含まれるわけではありません。
-
共有オプション: 共有オプションを使用して、次の操作を行います。
- 開発モードへのリンクのコピー
- コミュニティへのファイルの公開
- 埋め込みコードの取得
- ファイルをテンプレートとして公開(FigJamのみ)
- オープンセッションを開始(FigJamのみ)
- リンクをコピー: クリックすると、ファイルまたはプロトタイプへの直接リンクがコピーされます。フレームを選択している場合、コピーされたURLはそのフレームに直接リンクします。
- アクセス設定: ファイルにアクセスできるユーザーを選択します: 「全員」、「ファイルに招待されたユーザーのみ」、「組織内のユーザー」(該当する場合)。
- オーディエンスアクセス: 選択したオーディエンスのアクセスレベルを設定します: 「閲覧」または「編集」。
-
追加のセキュリティ: 有料プランをご利用の場合、以下の追加の共有機能にアクセスできます。
- 閲覧者によるコピー、共有、エクスポートを許可 →
- パスワードが必要です →
- 検索可能にする: 組織内でファイルを共有する場合、ファイルを検索可能にできます。トグルをオンにすると、組織のメンバーはファイルブラウザでファイルを検索し、見つけることができます。トグルをオフにすると、組織のメンバーは、ファイルまたは親プロジェクトに直接招待されない限り、検索でファイルを見つけることはできません。
- リンクの有効期限 →(エンタープライズプランのみ)
アクセスと権限
継承
ファイルアクセスと権限を理解するために、Figmaファイルが整理される方法を確認しましょう。
プロトタイプはファイルで作成されます。ファイルはプロジェクトにグループ化することができます。プロジェクトはチーム内で作成されます。組織プランおよびエンタープライズプランでは、チームが組織にグループ化されます。
デフォルトでは、各リソースは親からアクセス権と権限レベルを継承します。これは、ファイルがプロジェクトレベルで設定された権限を継承し、プロジェクトがチームレベルで設定された権限を継承することを意味します。
任意のリソースのアクセス権と権限レベルを変更できます。リソースに設定された権限は、親リソースから継承された権限を上書きします。つまり、ファイルに設定された権限は、プロジェクトに設定された権限を上書きします。
ユーザーをファイルに招待するために個別に付与された権限は、ファイルレベルで設定された組織またはプロジェクトの権限を上書きします。
ファイルアクセス権と権限レベルを設定する
ファイルにはアクセスレベルと権限レベルがあります。
アクセスは、ファイルにアクセスできるユーザーを決定します。
- すべてのユーザー: 組織外のユーザーを含む、すべてのユーザーがこのファイルにアクセスできるようになります
- [組織名]: 組織内のすべてのユーザーがファイルにアクセスできます
- 招待されたユーザーのみ: ファイルに直接招待された人のみがアクセスできます
権限は、オーディエンスがファイルを操作する方法を決定します。
- 編集可: ユーザーにファイルへの編集アクセス権を付与します。これは、ユーザーがファイルを編集、移動、名前を変更、または共有できることを意味します。
- 閲覧のみ: ファイルに対する閲覧のみアクセス権を付与します。ユーザーは、ファイル内のレイヤーとプロパティを表示および確認できるほか、エディターおよびプレゼンテーションビューでプロトタイプフローとコネクションを表示できます。さらに、ユーザーは、FigmaおよびFigJamファイルでコメント、カーソルチャット、音声チャット、絵文字などのコラボレーション機能も使用できます。
これらの権限の目的はプランごとに異なります。
- 無料プラン: [閲覧のみ]および[編集可]の権限により、ユーザーが編集できる能力が決定します
- 有料プラン: ユーザーのシートタイプによってアクセスできるFigma製品が決まり、[閲覧のみ]と[編集可]の権限により、ユーザーが編集できるファイルやプロジェクトが決定します
ファイルの共有
リンクを共有するか、直接招待を送信して、他のユーザーとファイルを共有します。
- リンクを共有する: それぞれのファイルとプロトタイプには、一意のURLが割り当てられています。このリンクをコピーし、コラボレーターに送信します。
- 招待を送信する: ファイルまたはプロトタイプに招待する相手のメールアドレスを入力します。
リンクをコピー
アクセス権および権限設定を設定すると、直接リンクを介してファイルまたはプロトタイプを共有できます。
共有モーダルで[リンクをコピー]をクリックして、リンクをクリップボードに追加します。
注: デザインファイルでフレームを選択した状態で[共有]をクリックすると、リンクにより選択したフレームに直接アクセスできます。選択されたフレームが他のフレームにネストされている場合、親フレームにユーザーが案内されます。
招待を送信する
ファイルまたはプロトタイプへの招待を送信するには:
- 右サイドバーの [共有] をクリックします。
- [メール]フィールドにコラボレーターのメールアドレスを入力します。複数のユーザーを招待するには、各メールアドレスをカンマで区切ります。
- クリックして権限を調整します。
- [招待を送信]をクリックして、指定されたアドレスに招待メールを送信します。Figmaをすでに使用している場合は、アプリ内通知も届きます。